オーストラリア・ニューサウスウェールズ州にあるパークス天文台のパークス電波望遠鏡。 この望遠鏡を使用する天文学者は、2019年4月と5月に、プロキシマ・ケンタウリの方向から来る電波信号と思われるものを検出した。 Image via Daniel John Reardon/ Wikimedia Commons.
今月初めに、1977年に初めて検出された有名なWow!信号の発生源の可能性についてお伝えしました。 地球外知的生命体探査(SETI)に携わる多くの科学者は、Wow!信号が検出されて以来、これまでに発見された宇宙人の電波信号の中で最も有力な候補であると考えています。 1977年の「ワオ!」信号は一度だけ聞かれた。 その信号は完全には確認されず、現在も原因不明のままである。 しかし今、新たな可能性を秘めた信号が発見され、一部では「Wow!signal 2020」と呼ばれている。 何だと思いますか? この信号は、太陽に最も近い恒星であるケンタウルス座近辺から来ているようです。
EarthSky 2021年版の月面カレンダーが発売されました。 今すぐご注文ください。
このニュースは、2020年12月17日に記事を掲載したガーディアン紙に明らかにリークされたものです。 この検出がユニークで、むしろ不可解なのは、982.002MHzのナローバンドで針のように鋭い信号が、私たちからわずか4光年ほどの距離にあるプロキシマの方向から来たということです。 Breakthrough Listenの天文学者たちは、2019年4月29日にオーストラリアのパークス天文台にあるパークス電波望遠鏡を使ってこの信号を初めて検出しましたが、実際にデータの中で発見されたのは今年の10月下旬のことでした。 この発見と分析の詳細を記した2つの論文は、2021年の初め頃に出る予定だと言われています。
ガーディアンの記事には天文学者の名前が出ていないため、誰かがこのニュースを論文にリークしたと思われ、それゆえに匿名となっています。 翌日の12月18日には、慎重を期しつつも、かなりの検証が行われました。 ガーディアン紙の記事:
今回の「信号」もありふれた説明であると思われますが、980MHz前後の細いビームの方向と、惑星の動きと一致すると言われるその周波数の明らかなシフトが、この発見の興味をそそります。
よくあることですが、この話はすぐに広まり、様々な天文学者や他の科学者から「これは何だろう」というコメントが寄せられました。
アーティストが描いたプロキシマ・ケンタウリbの概念図。 果たして、この惑星からの信号なのでしょうか? しかし、信号のいくつかの特徴は、そのシナリオに合致していないようです。 Image via ESO/ M. Kornmesser/ Phys.org.
Scientific American誌に掲載されたJonathan O’Callaghan氏とLee Billings氏による12月18日付の続報で、いくつかの詳細が明らかになりました。
それは、私たちの多くのチェックを通過させたいくつかの特別な特性を持っていますが、私たちはまだそれを説明することができません。 私たちは、電磁エネルギーを周波数の1つのビンに圧縮する自然な方法を知りません。
ナショナル ジオグラフィックのNadia Drake氏の記事にも良い記事があります。
信号は人工的なものであるという特徴を持っているので、問題は “我々のものなのか “ということになります。
信号には人工的な特徴があるので、”我々のものか?”ということになりますが、候補となる信号はたくさん見つかりますが、大半はすぐに地上の信号源や宇宙の衛星、エラーなどで説明できることがわかります。 ペンシルベニア州立大学のジェイソン・ライト氏がScientific Americanに語ったように、
そのような信号を見て、それが地球の表面から来ていなければ、地球外のテクノロジーを検出したことになります。
Breakthrough Listenの後続分析を担当し、今度の論文の主執筆者であるペンシルバニア州立大学のSofia Sheikh氏は、ナショナルジオグラフィックに次のように語っています。
人間のテクノロジーだけがそのような信号を作り出すようです。
候補となる信号は、本当の意味でエイリアンの可能性がある信号として真剣に扱う前に、一連のスクリーニングフィルターを通過しなければなりません。
Breakthrough Listenプロジェクトで発見した信号の中で最もエキサイティングな信号です。
1977年8月15日にオハイオ州立大学のBig Ear電波望遠鏡で検出された有名な「ワオ!信号」。
この候補信号は現在、Breakthrough Listen Candidate 1 (BLC1)と呼ばれています。
この検出は、Breakthrough Listenによるケンタウルス座近辺の研究の一環として行われました。 この信号は、2019年のデータを再分析していた今年10月下旬に、インターンのShane Smithによってデータ内で初めて気づかれました。そのため、一部の人々が疑問を呈しているように、2019年には他の天文台にアラートが送られていませんでした(それは通常のSETIプロトコルです)。 その信号は非常に狭く、正確には982.002MHzだった。 パークス望遠鏡による30分間の観測のうち、30時間の間に5回見られました。
過去の経緯を考えると、地球上の人間が作った原因が見つかる可能性が高いのですが、関係する科学者たちは興味を持って研究を続けており、今のところ犯人を特定することはできていないようです。
もう一つのポイントは、信号は明らかにプロキシマ・ケンタウリの方向から来ているのですが、本当にその星が発生源だと断言できるわけではありません。 望遠鏡の16分(1/60度)のビーム幅の中で、たまたま我々から見て空のプロキシマ・ケンタウリの近くにあった天体である可能性もあります。 また、変調もなく、単一の音だけのシンプルな信号に見えます。
BLC1は、どこから見てもただの音、ただの一音です。
軌道上の惑星からの信号として予想されるように、信号はドリフトしていますが、それは通常予想されるものとは逆方向です。
トロンボーンのように信号の周波数が下がっていくと予想されます。
これらのことが何を意味するのか、まだはっきりしていません。
不明ですが、私の読みでは次のようになります。
*Parkes望遠鏡*の動きは負のドリフトレートを与えるはずですが、彼らが見たものは正であり、送信機(それが地球外のものであれば)が自身の加速度を補正していないことを示唆しています。
– Jason Wright (@Astro_Wright) December 19, 2020
正のドリフトレートは、それが太陽系外の技術であることに*有利*な論拠となります。
– Jason Wright (@Astro_Wright) December 19, 2020
プロキシマへのローカリゼーションは十分ではありません。
プロキシマ周辺の惑星によるドップラー・ドリフトは、軌道運動ではなく自転に支配されると思われます。
– Jason Wright (@Astro_Wright) December 19, 2020
これまでのところ、1977年のWow!信号のように、信号は再び見られていません。 この信号が発見されれば、どこから来たのかが明らかになります。 ライト氏が指摘したように、信号はプロキシマ・ケンタウリからのものではなく、望遠鏡のビーム幅の範囲内で、当時空にあった星の近くにあった別の信号源からのものであった可能性もあります。 興味深いのは、30分の観測窓の間に、3時間の間に5回も「再出現」していることです。 つまり、望遠鏡を一時的に星から遠ざけたときに信号が消え、再び星を見たときに信号が戻ってくるという現象が5回も起きていたのです。
プロキシマ・ケンタウリは太陽に最も近い恒星で、わずか4.2光年の距離にあり、少なくとも2つの既知の惑星を持つ赤色矮星です。 そのうちの1つである「プロキシマ・ケンタウリb」は、地球より少し大きい程度の大きさで、この星のハビタブルゾーン(液体の水が存在できる温度の領域)内を周回しています。
しかし、これらの惑星についてはこれまでほとんど知られておらず、星自体が非常に揮発性で、強力な電離放射線のフレアを放出しています。
Breakthrough Listenの分析を担当したペンシルバニア州立大学のSofia Sheikh氏は、近々発表される論文の主執筆者でもあります。 Image via Penn State University.
また、私たちに最も近い星に、別の技術的な文明が存在する確率はどのくらいなのでしょうか? 私たちの銀河系には何十億もの星があります。 しかし、私たちにできることは、データや証拠を見ていくことだけです。 この信号は、プロキシマ・ケンタウリからのものか、望遠鏡のビーム幅内にある無関係な別の天体からのものか、あるいは地球からの干渉によるものかのいずれかであると考えられます。
この興味深い発見の最新情報にご期待ください。
この興味深い発見の続報にご期待ください。何はともあれ、BLC1は私たちに魅力的な新しい謎を与えてくれました。 ブレイクスルー・リッスンの天文学者たちは、太陽に最も近い恒星であるプロキシマ・ケンタウリの方向から来る謎の電波信号を検出しました。 彼らはこれを「Wow!シグナル2020」と呼んでいます。
Via The Guardian
Via Scientific American
Via National Geographic
ポール・スコット・アンダーソンは、子供の頃にカール・セーガンの「コスモス」を見たことがきっかけで、宇宙開発への情熱を持つようになりました。 学生時代には、宇宙開発と天文学への情熱で知られていました。 彼は2005年に、惑星探査の記録を綴ったブログ「The Meridiani Journal」を開始しました。 2015年にはブログの名称を「Planetaria」に変更。 宇宙開発のあらゆる側面に興味を持ちながらも、主に惑星科学に情熱を注いでいる。 2011年、フリーランスで宇宙に関する記事を書き始め、現在は「AmericaSpace」と「Futurism」(Vocalの一部)に執筆している。 また、「Universe Today」や「SpaceFlight Insider」にも寄稿しているほか、「The Mars Quarterly」にも掲載され、iPhoneやiPadでおなじみのiOSアプリ「Exoplanet」の補助的な執筆も行っています。