臨床的定義
- 不妊症とは、「12ヶ月以上の定期的な避妊をしない性交渉の後に、臨床的な妊娠を達成できないことによって定義される生殖系の疾患」…(WHO-ICMART用語集1)。
- 「不妊症とは、性的に活発で避妊をしないカップルが、1年間で妊娠を達成できないことである。 男性パートナーは、様々な臨床的介入を用いて、また、精液の実験的評価からも、不妊または不妊未満であると評価することができます。 (Semen manual, 5th Edition3)
Demographic definitions of infertility
- 生殖年齢(15-49歳)の人が、妊娠にさらされてから5年以内に妊娠することができない、または妊娠を維持することができないこと。 (DHS2)
- 一貫した組合の状態、避妊の欠如、授乳していないこと、子供を望む気持ちを維持していることに基づいて、妊娠にさらされてから5年以内に妊娠して生児を得ることができないこと。 (Trends in prevalence4).
不妊症の疫学的定義
(監視・モニタリング用)妊娠するリスクのある生殖年齢(15~49歳)の女性(妊娠していない、性的に活発である、避妊をしていない、授乳していない)で、2年以上妊娠を試みて失敗したと報告している人。 (Reproductive Health Indicators)
障害としての不妊
障害。 不妊は障害(機能の障害)を生むため、ヘルスケアへのアクセスは障害者権利条約に該当します。 主に発展途上国の3,400万人の女性が、母体の敗血症や安全でない中絶が原因で不妊症になっていると推定されています(障害をもたらす長期的な母体の罹患)。
一次不妊
妊娠できない、または妊娠しても出産できないという理由で、子供を産むことができない女性は、一次不妊に分類されます。 また、自然に流産したり、妊娠しても出産に至らない女性は一次不妊となります。
第二次不妊
以前に妊娠したことがある、または以前に妊娠したことがあるにもかかわらず、妊娠することができない、または妊娠しても出産することができないという理由で、子供を産むことができない女性は、第二次不妊に分類されます。 このように、自然流産や死産を繰り返したり、以前に妊娠したことがあったり、以前に妊娠する能力があったにもかかわらず、その後、妊娠して生んだりすることができない人は、二次性不妊症となります。 (Trends in prevalence4).
関連リンク
- Multiple definitions of infertility
- Back to fertility and infertility HOME PAGE
- (1) WHO-ICMART revised glossary
- (2) Infecundity, Infertility, and childlessness in developing countries. Demographic and Health Surveys (DHS) Comparative reports No. 9
- (3) WHO laboratory manual for the examination and processing of human semen
- (4) National, regional, and global trends in infertility: a systematic analysis of 277 health surveys
- (5& 6) World report on disability
- (5& 6) Infertility disability prevalence
pdf, 158kb