微生物とは、植物界、細菌界、真菌界、原生動物界の4つの領域に存在する単細胞の生物です。
これらの微生物は、食物連鎖や生態系の機能の根幹をなしており、微生物なしでは生命は成り立ちません。 酸素の発生、分解の促進、炭素循環の促進、自然界に埋もれて他の生物が利用できない栄養素の放出など、微生物やバクテリアがいなければ、今の世界は存在しないと言っても過言ではありません。
池に生息するバクテリアや微生物の種類は水域の種類によって異なりますが、当然のことながら、自然の池には人工の池よりも多様な有益な生物が生息しています。
池のバクテリアの種類 & 微生物
池を含む水域の生態系には、何千種類ものバクテリアや微生物が生息しています。
1)節足動物
節足動物には、クマムシ、甲殻類、一部の昆虫の幼虫、ミジンコなどの微小・大型の無脊椎動物が含まれ、そのほとんどは顕微鏡を使わずに見ることができます。 これらのユニークで多様な生物は、魚などの他の生物の餌、土壌の通気、藻類などの他の微生物や蚊の幼虫のような問題のある生物の消費(蚊の幼虫自体は節足動物とみなされますが)、有機物の分解など、さまざまな機能を果たしています。 これらの生き物の大きさは、この文章の最後にあるピリオドの大きさから、大きなオオカバマダラ(そう、これも節足動物です!)まで、本当に様々です。 人工池では、これらがいると良いこともあれば、水質が悪いことを示すこともあります。 例えばクマムシは、コケや水たまり、池など、湿った場所には必ず生息しています。 クマムシは、生態系を正常に機能させるために重要な生物であり、池には必ずいるはずです。
2) バクテリア
ご存知のように、細菌には善玉菌と悪玉菌があります。 善玉菌と悪玉菌は悪評の多いグループですが、生態系やその中の生物(私たちも含めて)は、彼らなしでは死んでしまいます。 バクテリアは、地球上で最も小さく、最も古い微生物の一つであり、雨の一滴からインクペンのキャップまで、ほとんどどこにでも存在しています。 非常に早く増殖することができるため、生態系の分解を助け、栄養素を循環させることに優れている。 具体的には従属栄養細菌と独立栄養細菌がある。
シアノバクテリアは、池に入れたいけど、入れすぎても困るという厄介な存在です。 藍藻は、一部の藻類や菌類と共生関係にあり(実際、植物の葉緑体は大昔に藍藻から進化したものですから、藍藻には感謝しています)、窒素を固定して他の生物が利用できるようにする役割を担っています。
3) 原生動物
原生生物は微細な単細胞生物で、動物に似ていますが、生きるために必要な栄養素を得るために他の生物を食べなければなりません。 例えば、バクテリアは有機物の分解を助け、原生動物はバクテリアとデトリタスの両方を食べます(そして、動物プランクトンに食べられ、無脊椎動物に食べられ、魚に食べられ……)。
原生動物は、植物でも動物でもない、非常に魅力的な小さな生き物で、推定5万種以上のグループに属しています。 植物でも動物でもなく、独自のグループに属し、5万種以上の原生動物がいると言われています。 ほとんどの原生生物は、上記のような役割を果たし、バイオフィルムと呼ばれるものを作ることでも知られています。 しかし、原生動物の約3分の1は、寄生してジアルジアなどの病気を引き起こすことがあります。
4) ハイドラ
ヒドラは、主に池や湖などの動きの緩やかな水域に生息する捕食性の淡水微生物で、技術的には動物と考えられています。 昆虫の幼虫や小さな甲殻類を中心に様々な生物を捕食し、興味深いことに、老衰ではなく、怪我や病気、飢餓、あるいは食べられてしまうことでしか死なないことが知られている。 非常に小さな触手を持ち、岩や丸太、水草などに付着して、そこに浮かんでいるものや水面にあるものを食べる。 ほとんどの池に生息しており、善玉とも悪玉とも考えられていない。 ヒドラは藻類を捕食するものを食べ、藻類はヒドラの餌となる光合成物質を生成するという、藻類との相互関係を築いている種もあります。
5) 菌類
真菌は目につきやすく、比較的大きいので、微生物と考えるのはおかしいかもしれません。
菌類は従属栄養で、周囲の環境に酵素を放出し、化合物や栄養素を分解して菌類や他の生物が利用できる形にします。 このようにして、菌類は栄養の循環や分解を助け、他の生物に貴重な食料源を提供している。 実際、真菌類はリグニン、タンニン、セルロースなどの植物の構造的に難しい化合物を分解できる唯一の生物であり、水生植物の分解に重要な役割を果たしているという。
6) 植物プランクトン
植物プランクトンは、池や深海のような静かな水を好む浮遊性の微細な植物です。 流れの速い川では、植物プランクトンが繁殖するよりも早く流されてしまうため、ほとんど存在しません。 植物プランクトンは単細胞生物であり、生存のためにしばしば群れをなして生活し、動物プランクトンや水生無脊椎動物、一部の魚類の重要な食料源となっている。 しかし、藻類は植物プランクトンが大好きなので、植物プランクトンの数が多いと藻類の数も多くなり、藻場の発生につながる可能性があります。
7) 藻
おそらく池のオーナーの間で最もよく知られている生物であろう藻類は、微細なものもあれば、集まって大きなコロニーを形成するものもあります。 藻類は池の生態系において非常に重要であり、食物網の基礎となっています。藻類は昆虫に食べられ、昆虫は魚、鳥、爬虫類、様々な哺乳類に食べられます。 また、藻類を直接食べる動物もいます。
藻類の種の数は、100万から3億5000万と言われており、様々な意見があります。 もちろん、有用な藻類もあれば、有害な藻類もあります。 例えば、珪藻類はどんなに多くても決して悪いものではありません。 実際、世界の酸素の25〜40%(熱帯雨林の総量よりも多い)を生産する役割を担っている。
ユーグレナのような他の種は、花が咲くまでその存在に気づかず、個体数をコントロールできるようになるまで池を真っ赤に染め、水質を著しく悪化させるため、より問題となります(ユーグレナは既知の生物学的または手作業によるコントロール方法に反応しないことを考えると、これは簡単なことではありません)。
いつものように、定期的に水質を監視することで、藻類(またはここで取り上げた微生物)が問題になるリスクを大幅に減らすことができます。