生検とは

生検とは、体内から組織や細胞を取り出し、顕微鏡で観察する処置です。 生検には、医療従事者のオフィスで行えるものと、病院で行うものとがあります。 また、局所麻酔薬を使用して局所を麻痺させることができるものもあります。

生検は通常、腫瘍ががんであるかどうかを調べるため、あるいは原因不明の病変、ほくろ、感染症、炎症などの原因を探るために行われます。

生検はどのように行うのですか?

生検にはさまざまな方法があります。 それは、採取する標本の種類によります。

生検の種類

  • 内視鏡的生検です。 このタイプの生検は、光ファイバーの内視鏡を使って行われます。 これは細長い管で、先端には観察のための近距離用望遠鏡が付いています。 このスコープは、体の自然な開口部(例えば、直腸や口)や小さな切開部から通します。 このスコープを使って、対象となる臓器に異常や疑わしい部分がないかを確認し、少量の組織を取り出して研究する。 内視鏡治療は、観察や治療を行う臓器や体の部位に応じて名前が付けられています。 医療従事者は、内視鏡を消化管(消化管内視鏡)、膀胱(膀胱内視鏡)、腹腔(腹腔鏡)、関節腔(関節鏡)、胸部(縦隔鏡)、気管・気管支(喉頭鏡・気管支鏡)に挿入します。

  • 骨髄生検。 骨髄の吸引または生検では、少量の骨髄液(吸引)および/または固形の骨髄組織(コア生検と呼ばれる)を採取します。 組織は通常、腰骨の裏側から採取し、血液細胞および/または異常細胞の数、大きさ、成熟度を調べます。

  • 切除生検または切開生検。 このタイプの生検は、組織の広い部分や深い部分が必要な場合によく用いられます。 メス(外科用ナイフ)を使って、皮膚の全厚さ、あるいは大きな腫瘍の全部または一部を、さらなる検査のために切除します。 傷口は(手術用の糸で)縫って閉じます。

腫瘍全体を切除することを「切除生検」といいます。 例えば、メラノーマが疑われる場合には、切除生検が好まれます。 どちらの生検も、局所麻酔や局部麻酔で行うことができます。 腫瘍が胸やお腹の中にある場合は、全身麻酔を使用します。 場合によっては、麻酔をかけたまま切開生検を行い、すぐに病理検査に回すこともある。 これは、腫瘍が完全に取り除かれていることを確認するためである。

  • Fine needle aspiration (FNA) biopsy. このタイプの生検では、細い針と注射器を使って、腫瘍から非常に小さな断片を採取します。 局所麻酔薬を使用して患部を麻痺させることもあります。 この検査では、不快感を感じることはほとんどなく、傷跡も残りません。

FNAは、疑わしいほくろの診断には使用しません。

FNAは、疑わしいほくろの診断には使用されませんが、メラノーマが広がっていないかどうかを確認するために、メラノーマの近くにある大きなリンパ節を生検するために使用されることがあります。FNAで調べることができる腫瘍の例としては、乳がんと甲状腺がんがあります。 コンピュータ断層撮影法(CTまたはCATスキャン)は、肺や肝臓などの内臓の腫瘍に針を刺す際に使用されます。 また、超音波検査、透視検査(連続的なX線検査の一種)、その他の検査も針の誘導に使用されます。

  • パンチ生検。 パンチ生検では、生検器具を使って皮膚をより深く採取し、「アップルコア」と呼ばれる短い円筒状の組織を取り出します。 局所麻酔をした後、器具を皮膚の表面で回転させながら、すべての層を切り開きます。 これには真皮、表皮、皮下の最も表層の部分(脂肪)が含まれます。

  • 剃毛生検。 このタイプの生検では、皮膚の最上層を削って除去します。 剃毛生検は、基底細胞癌や扁平上皮癌、その他の皮膚病変の診断に用いられますが、皮膚のメラノーマが疑われる場合には推奨されません。 また、局所麻酔薬を使用して行います。

  • 反射型共焦点顕微鏡(RCM)です。 RCMは、医療従事者が皮膚に切り込みを入れたり、皮膚サンプルを採取したりすることなく、皮膚の異常部分を一定の深さまで見ることができる技術です。 RCMはヨーロッパで広く使用されており、米国でも一部の施設で使用可能となっています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です